世界経済フォーラムの創始者?会長のクラウス?シュワブ氏 「もう何度中国に来たか覚えていないな。少なくとも30回は来ているだろう。」世界経済フォーラム(WEF)のクラウス?シュワブ会長は夏季ダボス会議の前晩、新華社の独占インタビューを受けた。 36年の時が経ち、シュワブ会長は今ではもう古希に近い年齢となった。フォーラムの名も、ヨーロッパ経営者フォーラムから世界経済フォーラムへと変わり、世界各国の経済界のリーダーたちが押し寄せてくるようになった。未来経済へ向けての新思潮を引っ張っていくフォーラムとなったのだ。 発展を遂げた今となっては、ダボス会議での関心事はすでに経済問題だけではない。「環境保護?均衡のとれた発展?人類の健康等々、いずれも討論するに値する問題である。」とシュワブ会長は語る。 平等で開放的な雰囲気の中で、壁のない交流を行う。これがダボス会議が他と異なる点である。ここでは、皆が地位?権力?財産の優劣をつけられない円卓を囲み、言いたいことを言うのだ。 「ダボス」の中国コンプレックス ダボスから北京までは、飛行距離にして8,000km近く。この二つの遠く離れて、どちらもある種シンボル的な意味を持っているところは、早くも70年代からつながりがあった。1979年、シュワブ氏は改革解放を宣言したばかりの中国に、同フォーラムへに参加するよう熱意を込めて招請した。 「ここ30年ほど、フォーラムはずっと中国と良好な協力関係を保ってきた。」と、シュワブ氏は言う。中国のリーダーも幾度もダボス会議に出席し講演を行ってきたし、今や中国経済界の中心となっている人物もたくさんかつてこの会議に出席し、ここからインスピレーションを得てきた。 この、世界経済のトップフォーラムでの中国の影響力も、時間の推移と共に変化している。現在、世界経済フォーラムジュネーブ本部では、中国チームが作られている。このフォーラムでは、ジュネーブ以外に二つの事務所を持っている。一つは北京で、一つはニューヨークにある。 今年一月に行われた冬季ダボス会議は、中国色がより深いものとなった。会場の入り口には何箇所も中国の国旗が飾られ、議事日程をめくってみれば、いたるところに「中国」とあり、議題が直接中国と関わりのある会議も多い。たとえば「中国はどのような世界の形成を望んでいるのか」「中国は全世界のパートナー」「中国――新機軸打ち出しの始まり」などである。たとえ主題が中国と直接関係のあるものではなくても、討論が深まっていくうちに大抵中国に関わってくる。 「今後、世界経済フォーラムは二つの支柱を持つことになる。一つは冬季ダボス会議、もうひとつは夏季ダボス会議である。」とシュワブ氏は語る。世界経済フォーラムは、夏季会議を冬季ダボス会議並みの規模と影響力を持つ大型国際会議へと発展させ、新興グローバル企業が関心を持つ企業の国際化という問題を重点的に討論する場にするつもりなのである。 大連は速い発展と完璧なインフラ設備により夏季ダボス会議の初開催都市に選ばれた。記者がシュワブ氏に大連とダボスという二つの会場を比較してくれるよう頼んだところ、氏は三度も連続して「Bigger(更に大きい)」という言葉を用い、さらに「Fantastic(ファンタジックな)」とも付け加えた。どうやら、名だたるスキー場であるダボスとは非常に対照的な海辺の都市、大連に彼はとても満足しているようだ。 |