中山公園

中山公園中央にある社稷壇は土神(土地の神)と穀神(五穀の神)を祀ったところで、1421年に建造された。1914年に公園として改造され中央公園と名付けられたが、1928年に孫中山(孫文)の遺体が一時ここに安置されたのにちなんで中山公園と呼ばれるようになった。公園内は緑いっぱいで、音楽堂やボート乗り場もあり市民の憩いの場となっている。毎年春にはチューリップ展も開かれ多くの人が訪れる。
1412年に建てられもともと「拜殿」と呼ばれていた。明・清の歴代皇帝が休憩や雨の神を祭る際に利用。1925年に孫中山(孫文)が亡くなった後、遺体が一時ここに安置されたことにちなみ、1928年に「中山堂」に改められた。北京の解放初期にはここで全国人民代表大会(全人代)が開かれ、毛沢東や劉少奇、周恩来などの指導者が全人代代表に任命された。1900年に八カ国連合軍が北京を占領した際には、米提督の事務室が置かれていたこともある。
中国語名:
中山公园(zhōng shān gōng yuán)
中国語名の読み方:
ジョン シャン ゴン ユェン
英語名:
Zhongshan Park
中山公園へのアクセス:
天安門東隣
バス1、5、10、22、52、120、802で「中山公園」下車
地下鉄「天安門西」または「天安門東」駅下車

中山公園の写真

中山公園についてのお問い合わせ
中山公園についてのご質問をどうぞ、24時間以内返信します、見積もりは何回も無料!
についてのお問い合わせ