能仁寺

古くは承天院といい、その創建は南朝梁武帝の時代(503-528)まで遡る。その後1498年(明の洪武31年)に現在の名称に改名された。
能仁寺は九江三大禅寺のひとつで(残りの二つは現存しない)、市内最大の古代建築物である。3千平米の境内には大雄宝殿、金剛殿、鉄佛殿、左右禅房、蔵経楼などが現存し、その多くが1870年(清の同治9年)に再建されたものである。また境内には当時八景と呼ばれた「大勝塔」「漢陽橋」「飛来石船」「雨穿石」「氷山」「雪洞」などの景観が今でも良く残されている。
中国語名:
能仁寺(néng rén sì)
中国語名の読み方:
ノン レン スー
英語名:
Nengrensi Temple
能仁寺についてのお問い合わせ
能仁寺についてのご質問をどうぞ、24時間以内返信します、見積もりは何回も無料!
についてのお問い合わせ